代表挨拶
私たち岡山メディカルパートナー(OMP)は、未来につながる職場環境を企業様、そしてその職員の皆様と共に考え、作りあげたいと考えております。 近年、「人」こそが会社にとって最も大切な財産であり、職員に選ばれる会社になろうと職場環境を見直す企業が増えております。一方で、職員が求めているものを把握し、快適な職場をつくる具体手的な答えに辿り着くことは容易ではありません。私たちOMPは、産業医を中心に、長きにわたり職場環境の最適化に携わってきたコンサルタントとチームを組み、「職員に選ばれる快適な職場」を追求するとともに、職員が持つ本来の能力を最大限発揮できる環境を整えることで、皆様の企業における職員定着、並びに、生産性向上を推進し、持続性のある「健康経営」をサポートできると確信しております。 株式会社岡山メディカルパートナー 代表取締役 清水真梨子

産業医&スタッフ紹介

地域医療とともに長年産業医活動に従事してまいりましたが世の中の産業医に対するニーズの高まりを強く感じております。法律上では選任義務のない企業様からの問い合わせが増えていることから「人材(=職員)」が企業にとって最も価値があるという考え方が広がっているものと思います。これから就職する世代にとって職場環境が安心・安全であることは当たり前のこととして認識されています。働くことの意味や職場への愛着が希薄になりつつある中でいかに安定した職員の定着を得ていくかは今後大きな課題となっていきます。「選ばれる会社」の向かうベクトルが「顧客」だけでなく「職員」になってきている流れの中でどうすれば職員に選んでもらえる会社になれるのかを一緒に考えていきませんか。
産業医 清水孝一
経歴
平成12年 岡山大学医学部医学科卒業
平成22年 清水内科医院副院長
専門分野
内科 (総合内科学)
放射線科(画像診断学)
産業医学(特にメンタルヘルス、健康増進、健康経営など)
働くすべての人をサポートする産業医でありたい。 世の中には、自分の体が助けを求めていることに気付かずに無理をしている方が大勢います。働いている方たちはみんな、ご家族や未来、会社のために頑張っています。ですが心と体が疲弊していると身近にある楽しさ、幸せを見逃してしまっているかもしれません。一息つける場をあなたのために、そして大切な社員さんのためにつくりませんか?私は会社や社会のために頑張る方を支えたいです。あなたがあなたらしく輝ける心地よい日々へ、一歩踏み出せるように。 産業医 横須賀裕美子


1977年8月、福山市生まれ。広島大学附属福山高校、岡山大学医学部医学科卒業後、岡山大学第二内科入局。亀田総合病院(千葉県)、札幌北楡病院、岡山大学病院、岡山紀念病院などで勤務。岡山大学大学院医師薬学総合研究科博士課程修了(医学博士)。 日本内科学会認定総合内科専門医、日本老年医学会認定老年科専門医・指導医、日本感染症学会感染症専門医・指導医、日本血液学会血液専門医、日本医師会認定産業医などの資格を保有。岡山県医師連盟顧問。 趣味はウォーキング、詩吟(6段)。 産業医 小林孝一郎
2002年和歌山県立医科大学医学部卒 和歌山県立医科大学血液内科、国立国際医療研究センター、和歌山労災病院、国立病院機構災害医療センター等の勤務を経て、訪問診療、産業医等を兼務。 資格:日本内科学会認定内科医、日本血液学会血液専門医・指導医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医、日本がん治療認定医・指導医、日本医師会認定産業医 私が産業医を目指したきっかけは、勤務医として働いているときに疲弊した状態で働いている現場を経験して、働く人間が元気である方が、患者さん(お客様)により良い影響を及ぼすことができるのではないかと考えたことがきっかけでした。これは医療現場だけでなく、どんな職場においても、働く人たちが元気で愉しんでいることが、仕事の結果にも良い影響を及ぼし、それが社会を良くしていく一歩になるのではと考えています。働く方々の縁の下の力持ちになれるようにサポートさせていただきたいと思います。 産業医 栗本美和


「働く」ということにはどうしてもストレスが付きまといます。 かつては効率化のために働き手のストレスはなおざりにされてきた面もありますが、近年では社会の成熟に伴って効率化のためにこそストレスをなるべく取り除くことがより強く求められてきていると感じています。 バリアフリーやユニバーサルデザインなどといった概念も広がってきていますが、誰にでも働きやすく人に優しい職場環境づくりは今まで以上に重要になってくると考えます。 各企業様・事業者様のご要望やご意見を伺って十分なコミュニケーションを取りながら、企業様にも職員様にも満足して頂けるように職場の安全・安心・健康をサポートして参りたいと思っております。 産業医 佐藤卓也
私は、医療事務に10年間、一般事務に5年間従事してまいりました。実父を病気で亡くしたことをきっかけに、専門的な知識を身に付けたいと強く思うようになり、看護師資格を取得しました。
病院実習では、健康管理が不十分な患者さんと出会う中で「病気を未然に防ぐことの重要性」を実感し、現在は大学で保健師教育課程を履修しています。
まだまだ勉強中の身ではありますが、二児の母として家庭と仕事を両立する大変さや、リアルな悩みにも共感できる立場にあります。
これまでの社会人経験と看護の知識を活かし、皆さまの言葉と心に耳を傾けながら、「健やかに気持ちよく働ける職場づくり」に向けて、皆さまと共に歩んでいけたら嬉しく思います。
保健師教育課程履修中 二児の母
看護師 柳井保美


これまで、総務・人事・ITといった企業の管理部門で、幅広い実務経験を積んできました。
だからこそ、現場の“現実”に寄り添いながら、「一緒に考え、一緒に動く」支援ができると考えています。
メンタルヘルスの問題や、組織内のコミュニケーション課題にも、現場感覚を持って向き合い、実効性のあるサポートを行います。
人が自分の能力を発揮し、生き生きと働ける職場づくりこそが、私の仕事です。
そして実は私、忍者の頭領でもあります。
忍びの教えには、心の鍛錬や感情の制御といった“精神的な技術”が多く含まれており、現代のビジネスシーンにも活かせるものが数多くあります。
「企業の中にいるからこそ見える現場」と、「専門家としての視点」、そして「忍びの知恵」。これらを融合させ、貴社の健康経営に貢献してまいります。
岡山忍者隊「葉隠」頭領
健康経営アドバイザー
メンタルヘルスマネジメントⅡ種
第二種衛生管理者 矢田兼久
会社概要
- 企業名
- 株式会社岡山メディカルパートナー
- 住所
- 岡山県岡山市北区京橋町9-7
- 設立
- 平成30年4月24日
- 資本金
- 650万円
- 主要取引先
- JA岡山中央会
JA全農おかやま
JA共済岡山・津山
農林中央金庫岡山支店
全農パールライス株式会社
JA晴れの国岡山(津山統括、びほく統括、勝英統括、新見統括、本店・岡山西統括)
株式会社中電工(岡山統括支社、統括配電センター、岡山電力センター、エレテック岡山・鳥取、金川営業所、玉野営業所、備前営業所)
ENEOS株式会社(A工場・B工場)
木下サーカス株式会社
日研トータルソーシング株式会社(岡山、広島、福山、高松、山口、テクノセンター、ディスコ)
株式会社まつもとコーポレーション
株式会社ダブルツリー(くるまのハヤシ)(倉敷店、岡山店、東岡山店、高松店、丸亀店)
アサゴエ工業株式会社
税理士法人おかやま創研
横山石油株式会社
株式会社マティクス
植田板金店株式会社
岡本製甲株式会社
株式会社BtoBホールディングス
株式会社ベクトル
株式会社泉平岡山支店
株式会社日建
第一環境株式会社(岡山、岡山東、倉敷)
倉敷ボーリング機工株式会社
株式会社TKC岡山SCGサービスセンター
株式会社岡山丸果
株式会社サン丸果
岡山大同青果株式会社
岡山総合花き株式会社
安田産業株式会社
社会福祉法人健寿会特別養護老人ホームプルミエ岡山
小田象製粉株式会社
中国デザイン専門学校
西日本建物管理株式会社
株式会社清水屋食品
山陽ヤナセ株式会社
平林金属株式会社
安藤産業株式会社
株式会社金辺商会
ナガオ株式会社
株式会社セントラルフーズ
有限会社ル・クルジャポン
みらいエール社会保険労務士事務所
株式会社デンショク
長安鉄工株式会社 - 事業内容
- 1.産業医業務
2.講演や研修
3.面談(健康相談、長時間労働、メンタルヘルス、休職・復職など)
4.健康経営に関するコンサルタント
5.WEB戦略・サイバーセキュリティ―
6.健康診断のチェック・事後措置サポート
7.ストレスチェックのサポート
8.イベントの開催(「食事」「運動」「子供の発育」など)